更新:2023年11月18日
news


開催日:12月5日(火)
テーマ 祝!世界農業遺産認定
「武蔵野の落ち葉堆肥農法」 を営む 三富(さんとめ)地域を歩く
平地林を活用した循環型農業が営まれている「三富新田」や落ち葉堆肥農業を実践されているさつまいも農家を訪問等楽しく興味深い散策会です
掲載日:10月15日


開催日:2024年1月11日(木)・25日(木) の2回
テーマ 身体をほぐす〈ラヴァボール〉活用講座 全2回
フレイル予防! 100歳まで歩ける若々しい体づくりを
ひざ痛、股関節痛などがある方は早めに体を見直してみませんか? 今回は、やさしくツボを押すラヴァボールの効果や心地よさを体感し、活用法を身につけます。頑固なコリをほぐし、身体の歪みをとりましょう。
掲載日:11月7日
◇ ハイブリット講演会(オンライン & 会場)のご案内
◇ その他

講座情報

開講15年目
コロナ禍に負けない心と体を!
11月開催
散策先

見学先のひとつ、はかり屋
越谷 まち歩き

見学先のひとつ、はかり屋
- 開催日:
11月9日(木)10時~14時30分諸事情により延期となりました。 - 集合時間:10時
- 集合場所:東武スカイツリーライン 越谷駅(改札を出たところ)
- 案内人:越谷市民ネットワーク 山田ゆう子市議・辻こうじ県議
- 参加費:2,300 円 ※当日、集金します
- 定 員:12人
- 共 催:埼玉県市民ネットワークとの共催
- お申込・お問合せ:こちらへ
お申込は①お名前 ②電話番号をお知らせください
ハイブリット講演会(オンライン & 会場)

田中 輝子 さん
第4回
テーマ
身の周りの香害をなくすために ( 終了 )
~ 一人ひとりができること ~
講師:田中 輝子 さん( 日本消費者連盟 洗剤部会 )
食と環境 カレッジ2023
講座チラシ
田中 輝子 さん
テーマ
身の周りの香害をなくすために ( 終了 )
~ 一人ひとりができること ~
講師:田中 輝子 さん( 日本消費者連盟 洗剤部会 )
【 内容 】「香害」を引き起こすものは何なのか、健康被害を減らすために何をしたら良いか、香害のお話しでは第一人者の講師にお話を伺います。
- 開催日:11月16日(木)
- 時 間:10:00~12:00
- 会 場:生活クラブ生協本部 会場
( 川口市小谷場206 JR南浦和駅 徒歩約18分 ) - 参加費:無料
- お申込:申込フォーム でお申込み下さい。
- 申込締切:11月12日(日)
- 主催:生活クラブ生協埼玉・大人の学校の共催
オンライン 講座
ひとりからはじめる 地域(まち)づくり企画 その2
ひとりからはじめる 地域(まち)づくり企画 その2
わたしは「ひとり新聞社」 ( 終了 )
― 3.11 被災地の大槌でやってきたこと ―
3.11 の東日本大震災後に、ひとりで新聞社を立ち上げて岩手県大槌町の復興を見つめてきた菊池さん。昨年放映されたNHK「日曜討論」では、「復興とはそもそも何か、原点に立ち返るべき」と東日本大震災の基本理念を読み上げました。ハード整備がすすむことが復興ではない、みんなが地域に関心をもち、地域づくりを考え行動していかなければならない、という思いで今日も活動中の菊池さんに語ってもらいます。
詳細はこちらへ PDF(394KB)
詳細はこちらへ PDF(394KB)

- 開催日:11月18日(土)
- 時 間:13:30~15:30
- 講 師:菊池 由貴子 さん(一般社団法人 大槌新聞社代表理事)
- 参加費:1,000 円 ※事前にお振込みをおねがいします。
- お申込:お申込みはメールにて、① お名前 ② メールアドレス ③ 電話番号 をお知らせください。追ってお振込みのご案内をいたします。
12月開催
散策先
祝!世界農業遺産認定
祝!世界農業遺産認定
「武蔵野の落ち葉堆肥農法」 を営む 三富(さんとめ)地域を歩く
江戸時代に開発された「三富新田」は、平地林を活用した循環型農業が営まれ、現在も独特の短冊形の地割りが美しい景観を見せています。地割の様子を小学校屋上から見学(三芳町の担当職員の説明あり)、その後新田開拓時代からの歴史ある旧島田家住宅やお寺などを見て歩き、実際に落ち葉堆肥農業を実践されているさつまいも農家を訪問、昼食は武蔵野うどんを味わいます。
詳細はこちらへ PDF(409KB)
詳細はこちらへ PDF(409KB)

- 開催日:12月5日(火)10時~14時
- 集合時間:10時
- 集合場所:東武東上線「鶴瀬」駅 改札を出たところ
- 解 散:パサール三芳 (関越自動車道のサービスエリア)にて午後2時頃を予定
- 案内人:神田 順子 さん (三芳町在住、大人の学校理事)
- 参加費:2,500 円 ※保険代、昼食代、行きのバス代を含みます。当日集金。
- 当日の行程(予定):
鶴瀬駅集合―(ライフバス)―上富小学校~上富小学校屋上~旧島田家住宅見学~昼食(うどん富)~多福寺~地蔵堂~早川悦雄さん宅(屋敷林~畑~ヤマ)~パサール三芳 - 定 員:15人
2024年1月開催
講座
ラヴァボールは、直径10cmほどの小さなボールです。
ボールの上に寝るだけで、筋肉の緊張をゆるめ身体のコリをほぐす効果があります。また、筋トレや握力運動もできるなど用途が広いのが特徴です。
身体をほぐす〈ラヴァボール〉活用講座 全2回
― フレイル予防! 100歳まで歩ける若々しい体づくりを ―
ひざ痛、股関節痛などがある方は早めに体を見直してみませんか? 今回は、やさしくツボを押すラヴァボールの効果や心地よさを体感し、活用法を身につけます。頑固なコリをほぐし、身体の歪みをとりましょう。
詳細はこちらへ PDF(287KB)
詳細はこちらへ PDF(287KB)

- 開催日:1月11日(木)・25日(木) の2回
- 時 間:13:30~15:00
- 講 師:山村 英子 さん(ラヴァボールインストラクター、健康運動指導士、管理栄養士)
- 参加費:2,000 円 (1・2回分)
- 定 員:15名 (最小催行人数 10名)
- 会 場:所沢生活館 所沢市美原町3丁目2971-5 ※駐車場なし
(西武新宿線新 所沢駅東口よりバス5分 「美原3丁目」バス停前)
- 持ち物:動きやすい服装、水分、タオル、ヨガマットまたはバスタオル、ラヴァボール
ラヴァボールをお持ちでない方には貸し出します。購入も可能です(2個組 3,000円)
- お申込・お問合せ:こちらへ

ハイブリット講演会(オンライン & 会場)
第5回(最終)
テーマ
(仮)脱農薬で体も環境もすこやかに
~ 身近な農薬の話 ~
講師:石井 清美 さん( 生活クラブ埼玉理事長 )
講師:丸山 幸生 さん( 沃土会 )
食と環境 カレッジ2023
講座チラシ
テーマ
(仮)脱農薬で体も環境もすこやかに
~ 身近な農薬の話 ~
講師:石井 清美 さん( 生活クラブ埼玉理事長 )
講師:丸山 幸生 さん( 沃土会 )
【 内容 】家族が農薬被害に遭われた石井さんから、その症状、体への農薬の減らし方や環境への影響などの体験された具体的なお話、沃土会(よくどかい)からは、生産現場における農薬の使い方や農薬の使用量を減らす取り組みなどについて伺います。
- 開催日:2024年1月23日(火)
- 時 間:10:00~12:00
- 会 場:生活クラブ生協本部 会場
( 川口市小谷場206 JR南浦和駅 徒歩約18分 ) - 参加費:無料
- お申込:申込フォーム でお申込み下さい。
- 申込締切:2024年1月18日(木)
- 主催:生活クラブ生協埼玉・大人の学校の共催
今回は古い蔵や商家をリノベーションしてカフェや子ども食堂などに再生された施設などを見学しながら、市民によるまちづくり活動やまちの課題について学びます。実際にまちづくり活動にかかわっている越谷市民ネットワークの議員の方々がナビゲーターとしてご案内します。お昼は、地元野菜を使用したカフェでのランチを予定しています。
詳細はこちらへ PDF(373KB)