更新:2023年5月26日
news


開催日:6月12日(月)
テーマ 大人の学校のシネマ歌舞伎ツアー 第2弾
鳥肌の立つシネマ歌舞伎とアンテナショップ巡り
歌舞伎を映画で気軽に楽しめるのがシネマ歌舞伎です。今回は、玉三郎自身の監修のもと2作品を鑑賞、映画ならではのアップの画面もあり、舞台とは別の楽しみ方があります。映画の後はランチ、その後歌舞伎座の中にある木挽町市場の見学やお買い物、岩手、熊本、鹿児島県ほかアンテナショップへご案内します。
掲載日:4月19日


開催日:6月17日(土)
◇ ハイブリット講演会(オンライン & 会場)のご案内

4回連続講座 ※ 第2・3回目はオンラインのみの開催
テーマ 住いのセミナー
「健康」と「断熱」にこだわったリフォームで老後も快適
第1回 6月24日(土) 断熱と住まい方で変わる!省エネ=家計に優しい住まい ~私の家の断熱性能って、どのくらい?
第2回 7月25日(火) 夏は涼しく、冬はあたたかな住まいで健康に暮らす ~ 元気で、長生きするためのリフォームとは? ~
第3回 9月28日(木) 危険で、不便な住まい。老後に今から備える ~ 具体例からの提案 ~
第4回 10月21日(土)無駄をせず損をしない、リフォームの進め方の極意 ~ 手順や費用・補助金のことなど ~
掲載日:4月21日


開催日:7月5日(水)
テーマ 関東大震災から100年、当時をたどる旅
1923 年(大正 12 年)9月1日に発生した関東大震災から今年は満 100 年を迎えます。死傷・行方不明 25 万人と言われる大災害の陰で、朝鮮人や中国人への意図的な虐殺行為がありました。これらの歴史的事実を忘れないために、また同じ過ちを繰り返さないために墨田区で活動を続けられている「ほうせんか」の西崎さんにお話を伺い、また現場のひとつである荒川河川敷も案内いただき当時をたどります。
掲載日:5月3日


開催日:7月15日(土)
テーマ 夏野菜でキムチを作る
世界保健機構(WTO)は「韓国の慢性疾患の発病率が低いのは野菜摂取量が著しく高いためとみられる」と評価しています。今回の講座では、講師の李亜民さんが祖母から受け継いだ本格的な韓国家庭料理として、夏が旬のきゅうりやナスのキムチを作ります。(手作りヤンニョム 100g と漬けたてキムチ 300g をお持ち帰り)
掲載日:5月3日
◇ ハイブリット講演会(オンライン & 会場)のご案内

テーマ 食と環境 カレッジ2023
第1回 5月23日(火)あなたの食べ方が地球を変える~フード・マイレージ 日本の現状と解決策は? ( 終了 )
第2回 7月18日(火) 日本の食と農業 ~現状と課題、そしてこれから~
第3回 9月26日(火) ゲノム編集食品が食卓へ ~表示とトレーサビリティの必要性~
第4回 11月16日(木)身の周りの香害をなくすために ~ 一人ひとりができること~
第5回 2024年1月23日(火)(仮)脱農薬で体も環境もすこやかに ~身近な農薬の話~
掲載日:4月21日
講座情報

開講15年目
コロナ禍に負けない心と体を!
6月開催
テーマ
大人の学校のシネマ歌舞伎ツアー 第2弾
大人の学校のシネマ歌舞伎ツアー 第2弾
鳥肌の立つシネマ歌舞伎とアンテナショップ巡り

- 開催日:6月12日(月)
- 集合時間:10時40分集合
- 集合場所:東劇入口前 (東京都中央区築地4-1-1)
地下鉄日比谷線・都営線浅草線「東銀座」駅6番出口より徒歩1分 - 参加費:4,000円(シネマ鑑賞チケット代、昼食代、保険料を含む)
※参加費は事前にお振込みいただきます。 - 作品紹介:「鷺娘」(さぎむすめ) 及び 「日高川入相花王」(ひだかがわいりおいさくら)
- 定 員:15名
- 申込方法:こちらへ
オンライン 講座
テーマ災害時のペットを守る
テーマ
災害時のペットを守る
~いつ起こるかわからない災害に備えて~
ペットを家族の一員として暮らす人は、災害時にペットをどう守ることができるのか。「飼い主が自分の安全を守ることが第一。災害時にペットを受け入れてもらうには、普段からモラルとマナーを守ってペットを飼うことが重要」と提唱する NPO 法人アナイス理事長の平井潤子さんに、ペットがいる家庭で備えておきたい物や基本的なしつけなどもふくめて、お話ししていただきます。
詳細はこちらへ PDF(408KB)

- 開催日時:6月17日(土) 午後3時~4時30分
- 講 師:平井 潤子 さん (NPO 法人アナイス理事長)
- 参加費:1,000円
※参加費は事前にお振込みいただきます。 - 申込方法:こちらへ
4回連続講座
「健康」と「断熱」にこだわったリフォームで老後も快適

中島 裕輔 さん
【第一回】
オンライン +会場 のハイブリット開催
テーマ
(工学院大学建築学部まちづくり学科 教授 )
「健康」と「断熱」にこだわったリフォームで老後も快適

中島 裕輔 さん
オンライン +会場 のハイブリット開催
テーマ
断熱と住まい方で変わる!省エネ=家計に優しい住まい ~私の家の断熱性能って、どのくらい?
講師:中島 裕輔 さん(工学院大学建築学部まちづくり学科 教授 )
【 内容 】断熱性能で、エネルギー消費量や室温がどう違うのか?リフォーム前と後で実際にどう変わったか?築年数の異なる様々な住宅での年間計測データをもとにお話します
案内チラシ
- 開催日:6月24日(土)
- 時 間:13:30~15:30
- 参加費:各回 1,000 円
- 会 場:生活クラブ生協本部 会議室
( 川口市小谷場206 JR南浦和駅 徒歩約18分 ) - 共 催:NPO 木の家だいすきの会
- お申込・お問合せ:こちらへ
7月開催
テーマ
関東大震災から100年、当時をたどる旅
1923 年(大正 12 年)9月1日に発生した関東大震災から今年は満 100 年を迎えます。死傷・行方不明 25 万人と言われる大災害の陰で、朝鮮人や中国人への意図的な虐殺行為がありました。これらの歴史的事実を忘れないために、また同じ過ちを繰り返さないために墨田区で活動を続けられている「ほうせんか」の西崎さんにお話を伺い、また現場のひとつである荒川河川敷も案内いただき当時をたどります。
詳細はこちらへ PDF(343KB)
詳細はこちらへ PDF(343KB)

- 開催日:7月5日(水) (雨天開催)
- 集合時間:10時集合
- 集合場所:京成八広(やひろ)駅 改札出たところ
- 参加費:1,500円(ほうせんかへの寄付金、保険料をふくみます)
- 案内人:西崎 雅夫 さん( 一般社団法人 ほうせんか)
- 定 員:10名
- 申込方法:こちらへ
- その他:12時に解散しますが、ご希望の方は近所のおいしいデリカショップにお弁当を注文できます(いろいろメニューあり)。追悼碑のある「ほうせんか」の家で一緒にお昼をいただきましょう。
テーマ
夏野菜でキムチを作る
世界保健機構(WTO)は「韓国の慢性疾患の発病率が低いのは野菜摂取量が著しく高いためとみられる」と評価しています。今回の講座では、講師の李亜民さんが祖母から受け継いだ本格的な韓国家庭料理として、夏が旬のきゅうりやナスのキムチを作ります。(手作りヤンニョム 100g と漬けたてキムチ 300g をお持ち帰り)
詳細はこちらへ PDF(330KB)
詳細はこちらへ PDF(330KB)

- 開催日時:7月15日(土)10時~12時
- 会 場:生活クラブ生協 所沢生活館
所沢市美原町 3 丁目 2971-5 ※駐車場なし
西武新宿線「新所沢」徒歩 14 分
または、「新所沢」駅東口より西武バスで「美原3丁目」下車すぐ - 参加費:3,500円 ※材料代込み
- 持ち物:エプロン・三角巾・マスク・タオル
- 講 師:李 亜民(り・あみん)さん
- 定 員:12名
- 申込方法:こちらへ
ハイブリット講演会(オンライン & 会場)

榊田 みどり さん
第2回
テーマ
日本の食と農業
~ 現状と課題、そしてこれから ~
講師:榊田 みどり さん( 農業ジャーナリスト )
食と環境 カレッジ2023
講座チラシ
榊田 みどり さん
テーマ
日本の食と農業
~ 現状と課題、そしてこれから ~
講師:榊田 みどり さん( 農業ジャーナリスト )
【 内容 】日本の農業や次世代に直結する食の現状と課題、各地の新たな取り組みなどをふまえ、私たちが今できることは何かともに考えます。
- 開催日:7月18日(火)
- 時 間:10:00~12:00
- 会 場:生活クラブ生協本部 会場
( 川口市小谷場206 JR南浦和駅 徒歩約18分 ) - 参加費:無料
- お申込:申込フォーム でお申込み下さい。
- 申込締切:7月13日(木)
- 主催:生活クラブ生協埼玉・大人の学校の共催
4回連続講座
「健康」と「断熱」にこだわったリフォームで老後も快適
【第二回】
オンライン開催
テーマ
「健康」と「断熱」にこだわったリフォームで老後も快適
【第二回】
オンライン開催
テーマ
夏は涼しく、冬はあたたかな住まいで健康に暮らす ~ 元気で、長生きするためのリフォームとは?
【 内容 】コストパフォーマンスのよい効率的な断熱リフォームのポイントを事例を使ってご紹介。
案内チラシ
- 開催日:7月25日(火)
- 時 間:13:30~15:30
- 参加費:各回 1,000 円
- 共 催:NPO 木の家だいすきの会
- お申込・お問合せ:こちらへ
9月開催
ハイブリット講演会(オンライン & 会場)

西分 千秋 さん
第3回
テーマ
ゲノム編集食品が食卓へ
~ 表示とトレーサビリティの必要性 ~
講師:西分 千秋 さん( たねと食とひと@フォーラム )
食と環境 カレッジ2023
講座チラシ
西分 千秋 さん
テーマ
ゲノム編集食品が食卓へ
~ 表示とトレーサビリティの必要性 ~
講師:西分 千秋 さん( たねと食とひと@フォーラム )
【 内容 】ゲノム編集の基本的な知識、国内・海外の状況、食品の流通の有無、私たち消費者はどう行動すべきか、最新の情報を学びます。
- 開催日:9月26日(火)
- 時 間:10:00~12:00
- 会 場:生活クラブ生協本部 会場
( 川口市小谷場206 JR南浦和駅 徒歩約18分 ) - 参加費:無料
- お申込:申込フォーム でお申込み下さい。
- 申込締切:9月21日(木)
- 主催:生活クラブ生協埼玉・大人の学校の共催
4回連続講座
「健康」と「断熱」にこだわったリフォームで老後も快適
【第三回】
オンライン開催
テーマ
「健康」と「断熱」にこだわったリフォームで老後も快適
【第三回】
オンライン開催
テーマ
危険で、不便な住まい。老後に今から備える ~ 具体例からの提案 ~
【 内容 】片付けやすく家事ラクな住まい、間取りの工夫など老後を見据えたリフォームを、事例を使ってご紹介。
案内チラシ
- 開催日:9月28日(木)
- 時 間:13:30~15:30
- 参加費:各回 1,000 円
- 共 催:NPO 木の家だいすきの会
- お申込・お問合せ:こちらへ
10月開催
4回連続講座
「健康」と「断熱」にこだわったリフォームで老後も快適
【最終回】
オンライン +会場 のハイブリット開催
テーマ
「健康」と「断熱」にこだわったリフォームで老後も快適
【最終回】
オンライン +会場 のハイブリット開催
テーマ
無駄をせず損をしない、リフォームの進め方の極意 ~ 手順や費用・補助金のことなど ~
【 内容 】後悔しないリフォームの進め方のポイントを事例を使ってご紹介。リフォームに使える補助金情報も。
案内チラシ
- 開催日:10月21日(土)
- 時 間:13:30~15:30
- 参加費:各回 1,000 円
- 会 場:生活クラブ生協本部 会議室
( 川口市小谷場206 JR南浦和駅 徒歩約18分 ) - 共 催:NPO 木の家だいすきの会
- お申込・お問合せ:こちらへ
11月開催
ハイブリット講演会(オンライン & 会場)

田中 輝子 さん
第4回
テーマ
身の周りの香害をなくすために
~ 一人ひとりができること ~
講師:田中 輝子 さん( 日本消費者連盟 洗剤部会 )
食と環境 カレッジ2023
講座チラシ
田中 輝子 さん
テーマ
身の周りの香害をなくすために
~ 一人ひとりができること ~
講師:田中 輝子 さん( 日本消費者連盟 洗剤部会 )
【 内容 】「香害」を引き起こすものは何なのか、健康被害を減らすために何をしたら良いか、香害のお話しでは第一人者の講師にお話を伺います。
- 開催日:11月16日(木)
- 時 間:10:00~12:00
- 会 場:生活クラブ生協本部 会場
( 川口市小谷場206 JR南浦和駅 徒歩約18分 ) - 参加費:無料
- お申込:申込フォーム でお申込み下さい。
- 申込締切:11月12日(日)
- 主催:生活クラブ生協埼玉・大人の学校の共催
2024年1月開催
ハイブリット講演会(オンライン & 会場)
第5回(最終)
テーマ
(仮)脱農薬で体も環境もすこやかに
~ 身近な農薬の話 ~
講師:石井 清美 さん( 生活クラブ埼玉理事長 )
講師:丸山 幸生 さん( 沃土会 )
食と環境 カレッジ2023
講座チラシ
テーマ
(仮)脱農薬で体も環境もすこやかに
~ 身近な農薬の話 ~
講師:石井 清美 さん( 生活クラブ埼玉理事長 )
講師:丸山 幸生 さん( 沃土会 )
【 内容 】家族が農薬被害に遭われた石井さんから、その症状、体への農薬の減らし方や環境への影響などの体験された具体的なお話、沃土会(よくどかい)からは、生産現場における農薬の使い方や農薬の使用量を減らす取り組みなどについて伺います。
- 開催日:2024年1月23日(火)
- 時 間:10:00~12:00
- 会 場:生活クラブ生協本部 会場
( 川口市小谷場206 JR南浦和駅 徒歩約18分 ) - 参加費:無料
- お申込:申込フォーム でお申込み下さい。
- 申込締切:2024年1月18日(木)
- 主催:生活クラブ生協埼玉・大人の学校の共催
詳細はこちらへ PDF(365KB)