更新:2023年10月1日
news
◇ ハイブリット講演会(オンライン & 会場)のご案内4回連続講座
テーマ 住いのセミナー
「健康」と「断熱」にこだわったリフォームで老後も快適
第4回 10月21日(土)無駄をせず損をしない、リフォームの進め方の極意 ~ 手順や費用・補助金のことなど ~
更新日:9月29日


開催日:11月9日(木)
テーマ 越谷 まち歩き
埼玉県の東に位置する越谷市は、かつて旧日光街道の宿場町として賑わった市の中心部の街道沿いには歴史ある建築物が点在する一方で、近年はレイクタウンに代表されるベッドタウンとして発展したまちでもあります。また、市民活動が盛んで.......
実際にまちづくり活動にかかわっている越谷市民ネットワークの議員の方々がナビゲーターとしてご案内します。
更新日:9月16日
◇ ハイブリット講演会(オンライン & 会場)のご案内
テーマ 食と環境 カレッジ2023
第4回 11月16日(木)身の周りの香害をなくすために ~ 一人ひとりができること~
第5回 2024年1月23日(火)(仮)脱農薬で体も環境もすこやかに ~身近な農薬の話~
更新日:9月27日


開催日:11月18日(土)
テーマ わたしは「ひとり新聞社」― 3.11 被災地の大槌でやってきたこと ―
3.11 の東日本大震災後に、ひとりで新聞社を立ち上げて岩手県大槌町の復興を見つめてきた菊池さん。昨年放映されたNHK「日曜討論」では、「復興とはそもそも何か、原点に立ち返るべき」と東日本大震災の基本理念を読み上げました。ハード整備がすすむことが復興ではない、みんなが地域に関心をもち、地域づくりを考え行動していかなければならない、という思いで今日も活動中の菊池さんに語ってもらいます。
更新日:9月16日
講座情報

開講15年目
コロナ禍に負けない心と体を!
10月開催
4回連続講座
「健康」と「断熱」にこだわったリフォームで老後も快適
【最終回】
オンライン +会場 のハイブリット開催
テーマ
「健康」と「断熱」にこだわったリフォームで老後も快適
【最終回】
オンライン +会場 のハイブリット開催
テーマ
無駄をせず損をしない、リフォームの進め方の極意 ~ 手順や費用・補助金のことなど ~
【 内容 】後悔しないリフォームの進め方のポイントを事例を使ってご紹介。リフォームに使える補助金情報も。
案内チラシ
- 開催日:10月21日(土)
- 時 間:13:30~15:30
- 参加費:各回 1,000 円
- 会 場:生活クラブ生協本部 会議室
( 川口市小谷場206 JR南浦和駅 徒歩約18分 ) - 共 催:NPO 木の家だいすきの会
- お申込・お問合せ:こちらへ
11月開催
散策先

見学先のひとつ、はかり屋
越谷 まち歩き
埼玉県の東に位置する越谷市は、かつて旧日光街道の宿場町として賑わった市の中心部の街道沿いには歴史ある建築物が点在する一方で、近年はレイクタウンに代表されるベッドタウンとして発展したまちでもあります。また、市民活動が盛んで、これを背景に市民ネットワークの議員が4人も誕生し活動する元気なまちでもあります。
今回は古い蔵や商家をリノベーションしてカフェや子ども食堂などに再生された施設などを見学しながら、市民によるまちづくり活動やまちの課題について学びます。実際にまちづくり活動にかかわっている越谷市民ネットワークの議員の方々がナビゲーターとしてご案内します。お昼は、地元野菜を使用したカフェでのランチを予定しています。
詳細はこちらへ PDF(373KB)
今回は古い蔵や商家をリノベーションしてカフェや子ども食堂などに再生された施設などを見学しながら、市民によるまちづくり活動やまちの課題について学びます。実際にまちづくり活動にかかわっている越谷市民ネットワークの議員の方々がナビゲーターとしてご案内します。お昼は、地元野菜を使用したカフェでのランチを予定しています。
詳細はこちらへ PDF(373KB)

見学先のひとつ、はかり屋
- 開催日:11月9日(木)10時~14時30分
- 集合時間:10時
- 集合場所:東武スカイツリーライン 越谷駅(改札を出たところ)
- 案内人:越谷市民ネットワーク 山田ゆう子市議・辻こうじ県議
- 参加費:2,300 円 ※当日、集金します
- 定 員:12人
- 共 催:埼玉県市民ネットワークとの共催
- お申込・お問合せ:こちらへ
お申込は①お名前 ②電話番号をお知らせください
ハイブリット講演会(オンライン & 会場)

田中 輝子 さん
第4回
テーマ
身の周りの香害をなくすために
~ 一人ひとりができること ~
講師:田中 輝子 さん( 日本消費者連盟 洗剤部会 )
食と環境 カレッジ2023
講座チラシ
田中 輝子 さん
テーマ
身の周りの香害をなくすために
~ 一人ひとりができること ~
講師:田中 輝子 さん( 日本消費者連盟 洗剤部会 )
【 内容 】「香害」を引き起こすものは何なのか、健康被害を減らすために何をしたら良いか、香害のお話しでは第一人者の講師にお話を伺います。
- 開催日:11月16日(木)
- 時 間:10:00~12:00
- 会 場:生活クラブ生協本部 会場
( 川口市小谷場206 JR南浦和駅 徒歩約18分 ) - 参加費:無料
- お申込:申込フォーム でお申込み下さい。
- 申込締切:11月12日(日)
- 主催:生活クラブ生協埼玉・大人の学校の共催
オンライン 講座
ひとりからはじめる 地域(まち)づくり企画 その2
ひとりからはじめる 地域(まち)づくり企画 その2
わたしは「ひとり新聞社」
― 3.11 被災地の大槌でやってきたこと ―
3.11 の東日本大震災後に、ひとりで新聞社を立ち上げて岩手県大槌町の復興を見つめてきた菊池さん。昨年放映されたNHK「日曜討論」では、「復興とはそもそも何か、原点に立ち返るべき」と東日本大震災の基本理念を読み上げました。ハード整備がすすむことが復興ではない、みんなが地域に関心をもち、地域づくりを考え行動していかなければならない、という思いで今日も活動中の菊池さんに語ってもらいます。
詳細はこちらへ PDF(394KB)
詳細はこちらへ PDF(394KB)

- 開催日:11月18日(土)
- 時 間:13:30~15:30
- 講 師:菊池 由貴子 さん(一般社団法人 大槌新聞社代表理事)
- 参加費:1,000 円 ※事前にお振込みをおねがいします。
- お申込:お申込みはメールにて、① お名前 ② メールアドレス ③ 電話番号 をお知らせください。追ってお振込みのご案内をいたします。
2024年1月開催
ハイブリット講演会(オンライン & 会場)
第5回(最終)
テーマ
(仮)脱農薬で体も環境もすこやかに
~ 身近な農薬の話 ~
講師:石井 清美 さん( 生活クラブ埼玉理事長 )
講師:丸山 幸生 さん( 沃土会 )
食と環境 カレッジ2023
講座チラシ
テーマ
(仮)脱農薬で体も環境もすこやかに
~ 身近な農薬の話 ~
講師:石井 清美 さん( 生活クラブ埼玉理事長 )
講師:丸山 幸生 さん( 沃土会 )
【 内容 】家族が農薬被害に遭われた石井さんから、その症状、体への農薬の減らし方や環境への影響などの体験された具体的なお話、沃土会(よくどかい)からは、生産現場における農薬の使い方や農薬の使用量を減らす取り組みなどについて伺います。
- 開催日:2024年1月23日(火)
- 時 間:10:00~12:00
- 会 場:生活クラブ生協本部 会場
( 川口市小谷場206 JR南浦和駅 徒歩約18分 ) - 参加費:無料
- お申込:申込フォーム でお申込み下さい。
- 申込締切:2024年1月18日(木)
- 主催:生活クラブ生協埼玉・大人の学校の共催