更新:2023年1月17日
news

開催日:2月25日(土)
テーマ よりよい未来は対話から
2011年3月11日の東日本大震災より、まもなく満12年の月日が経とうとしています。安東量子さんは、2011年11月から福島県内で「ダイアログ」と呼ばれる集まりの場を続けてきました。原発事故によって影響を受け、かかわりを持ったさまざまな立場の人が集って自分の言葉で語り、耳を傾けあい、記録しました。それは、原発事故のあとの混乱した暮らしの主導権を自分たちに取り戻すための試みでした。対話を通してよりよい未来への模索を続ける安東さんのお話を伺います。
掲載日:2022年11月27日


開催日:3月18日(土)
テーマ 耕す市民のススメ ~農的暮らしを始めるための一歩~
日本の食料自給率の低さや農家の減少などを考えると、食の未来に不安を感じます。消費者として食べて応援することと共に、都市住民が「農」を生活に取り入れ、わずかでも自らの手で生産することができれば、農業への理解が深まり、関心が高まるのではないでしょうか。さまざまな地域を取材してきた講師と共に、日本の農業や都市住民の「農」への関わり方について考えます。
掲載日:1月17日
◇ その他


講座情報

開講15年目
コロナ禍に負けない心と体を!
2月開催
オンライン 講演会
よりよい未来は対話から

- 開催日:2月25日(土)
- 時 間:14:00~16:00
- 講 師:安東 量子(あんどう りょうこ) さん (NPO法人福島ダイアログ 理事長)
- 参加費:1,000 円 ※事前にお振込みをおねがいします。
- 定 員:30人
- 申込方法:こちらへ
3月開催
オンライン 講座
耕す市民のススメ
~ 農的暮らしを始めるための一歩 ~
日本の食料自給率の低さや農家の減少などを考えると、食の未来に不安を感じます。消費者として食べて応援することと共に、都市住民が「農」を生活に取り入れ、わずかでも自らの手で生産することができれば、農業への理解が深まり、関心が高まるのではないでしょうか。さまざまな地域を取材してきた講師と共に、日本の農業や都市住民の「農」への関わり方について考えます。
詳細はこちらへ PDF(393KB)
詳細はこちらへ PDF(393KB)

- 開催日:3月18日(土)
- 時 間:14:00~16:00
- 講 師:榊田 みどり さん (農業ジャーナリスト・明治大学客員教授)
- 参加費:1,000 円 ※事前にお振込みをおねがいします。
- 定 員:25人
- 申込方法:こちらへ
詳細はこちらへ PDF(507KB)